就業規則・給与計算・労働トラブル・助成金の
ご相談は、奈良の特定社会保険労務士 福岡英一へ

TEL:0742-71-8936

メールでのお問い合わせはこちら

トップ
事務所
報酬内容
お役立ち情報
研修講師・講演活動
お問合せ
就業規則
助成金活用
労務トラブル
気になる判例
EF情報
退職金準備(含む保険活用)
1 退職金制度(基本的な考え方)

退職金制度は会社の実情に相応しいものになっていますか。

昔、作った制度のままで、
評価の仕方や水準等が現在の実情に合わないものになっていませんか。

また、退職金財源の積立方法は適切ですか。

社長を筆頭に役員の退職金制度と、従業員の退職金制度は
別に検討する必要があります。

生命保険の有効活用も選択肢の一つとして検討することが重要です。

とりわけ、代表の福岡英一は日本生命に30数年勤務した生命保険のプロとして、
真にその会社に相応しい生命保険制度を提案する自信があります。


保険活用、たとえばこんな時はご相談下さい。

経営者さま

退職金手当

・将来の勇退に備えて退職金を確保したい。
・社業の発展に賢明に努力してきたが、自分の将来の手当がされていない。

財務体質強化
・会社の財務内容を充実させたい。

相続対策
・有効な相続対策はないかと考えている。

借入金対策
・かなり多額の借入金があり、万が一の時の金融不安がある。


従業員さまへ
・自分と一緒にがんばってきた従業員の将来の生活を守ってあげたい。


2 退職金積立制度

主な退職金積立制度としては下記のような制度があります。
それぞれ、細かい規定があり、専門家にご相談のうえ導入するケースが多いでしょう。
 

主な退職金積立制度

・厚生年金基金(加算部分)
・中小企業退職金共済(中退共)
・特定退職金共済(特退共)
・確定給付企業年金(規約型・基金型・混合型)
・確定拠出型年金企業型(日本版401Kプラン)
・保険商品
・預貯金