医療福祉業界ピックアップニュース
医療福祉業界ピックアップニュース
文書作成日:2025/07/17
有効期限切れの健康保険証に窓口対応の暫定措置、厚生労働省が通知

 2025年12月1日までに、すべての健康保険証が順次廃止され、マイナンバーカード等への切り替えが進みます。

 すでに一部では、有効期限切れとなった保険証を持参する患者が現れはじめてきています。これに対し、厚生労働省は医療機関等の窓口対応について、暫定的な取扱いを示し、2025年6月27日に関係団体向けに通知を発出しました。

正式な資格確認の方法

 受診時の資格確認は、以下のいずれかで行うのが原則です。

  • マイナンバーカード(マイナ保険証)による電子資格確認
  • 有効期限内の保険証または資格確認書の提示

 また、上記ができない場合には、以下のいずれかによって確認を行うことも可能です。

  • マイナ保険証+「資格情報のお知らせ(※)」の提示
  • マイナ保険証+マイナポータルの資格情報画面の提示

(※)「資格情報のお知らせ」は健康保険証が失効する前に送付される書面で、これ単独では受診できない旨が記載されています。

今回認められた暫定的な対応方法

 2025年8月以降、多くの自治体で国民健康保険の健康保険証の有効期限が順次切れるため、以下のようなケースが想定されます。

  • 有効期限切れに気が付かず、健康保険証を提示して受診する患者
  • 「資格情報のお知らせ」のみを持参する患者

 このような場合、資格情報を確認できる限りは10割負担を求めず、オンライン資格確認システムを活用するなどして受給資格を確認の上、通常の自己負担割合(3割等)で診療し、レセプト請求する運用について、「暫定的な対応として差し支えない」とされました。

暫定的な対応は2026年3月末まで

 この措置は、最後に切り替わる健康保険証の有効期限が2025年12月1日であることを踏まえ、2026年3月末までとされています。窓口において暫定的な対応を行った場合は、その患者に対し、今回は臨時の対応であることを伝え、次回以降は正式な資格確認方法であるマイナ保険証や資格確認書の持参を呼びかけるなど、スムーズな移行に向けた対応もご検討ください。

[参考]
 厚生労働省「健康保険証の有効期限切れに伴う暫定的な取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(令和7年6月27日事務連絡)

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。



スマホのマイナンバーカードが保険証としても利用可能に 2025年9月から2025/07/10
公益通報者保護法改正、通報受付体制の見直しを2025/07/03
「骨太の方針2025」が閣議決定―医療・福祉政策の見通しは?2025/06/26
2024年の認知症の行方不明者とテクノロジー活用事例2025/06/19
介護福祉士試験の「パート合格」、2025年度から導入2025/06/12
診察券等のマイナカード一体化、レセコン改修に補助金2025/06/05
2025年度のオンライン資格確認の導入支援2025/05/29
ベースアップ評価料、診療所の(T)の届出割合は27.8%2025/05/22
障害福祉サービス等の処遇改善、政策の効果は?2025/05/15
リフィル処方箋の発行、実績ありの医療機関は47.4%/厚労省調査2025/05/08
介護従事者の処遇改善、政策の効果は?2025/05/01
Wi-Fi等の通信設備の利用料は、利用者から徴収できるか?2025/04/24
学校行事中の児童・生徒の受診の資格確認2025/04/17
リフィル処方箋の認知率と利用状況2025/04/10
介護情報基盤の活用に向け、夏ごろに新しいDX補助金が登場2025/04/03
 

 DVD宣伝

2020年12月25日採用本出版!
2020年4月・2022年2月
採用DVD続々出版。
2024年2月書籍出版。
Amazon  楽天にて販売中!

メールでのお問い合わせはこちら



メルマガ
月2回無料で発行しています。

お役に立てる旬の情報が
無料で得られます。

メルマガのお申し込みはこちら
 
人事労務ニュース
旬の特集